
こんにちは!シナリーオです。
今回はバレエです!
体が柔らかくなりますよ。そして、まさかの根性がつきました!
体が柔らかくなる
バレエといえば体が柔らかくなるイメージがありますね。
この子は幼い頃から少し体が柔らかい方でした。更に柔らかくなりました。
5歳から小学6年生まで習いました。週1回1時間を2年生まで。別の教室で3年生から6年生まで習いましたよ。こちらは週2回1時間ぐらい。
基本の基本を地道に
バレエは一言でいうと華やかですよね。ですが現実は基本を地道に繰り返す、地味なレッスンから成り立っています。
ダンスのように激しい動きとは違い静かにゆっくりと。細かい所まで丁寧に本当にバレエは奥深いです。
先生の指導も一つ一つ丁寧で分かりやすく良い教室でした。
姿勢が良くなる
レッスンが進むうちに、いつの間にか姿勢が良くなっていました。
小学校の参観日に、姿勢の良い後ろ姿を見つけた時に「あっ、バレエのおかげだ!」と思ったのが最初です。
体幹がしっかりする
普段からつま先でしなやかに踊っているので体幹がしっかりします。
その影響だと思いますがボーリングを数回一緒にしたのですが体幹がしっかりしているので、コツを覚えるのが早かった気がします。
ボーリング経験は私より少ないのに、点数を大きく離されました。
辞めたいと言われた時の対処方
最初の教室は発表会がありませんでした。ひたすら基本の基本のレッスンです。
子供は少し退屈そうで辞めたいと話す事がありました。
先生に相談すると「低学年のうちはレオタードを新調すると、気持ちが変わる事もありますよ。」とのアドバイス。
早速レオタードを新調しました。
その通り値段は安くてもレオタードを新調する事で、やる気が又戻ってきました。先生に相談して大正解でした。

発表会のある教室へ
しばらくすると私が発表会のある教室に、移りたくなってきました。わが子が舞台に立つ姿を一度は見たいですからね。
それから調べに調べました。体験、見学、発表会と。
まず発表会での違いに目を向けました。体験も大事ですが、発表会に出て欲しい気持ちが一番でしたから。
① ある教室の発表会は踊りも完璧で衣装も豪華。
しかし
・ 主役級以外の生徒の出番が少なかった。
・ 入っても発表会の時のレッスンは、主役級の生徒さん中心になると想像出来た。
沢山レッスンして上手になってもらいたいので、魅力的でしたが候補にはしませんでした。
② 又ある教室の発表会は、幼い生徒さんから高校生の生徒さんも同じ分量ステージに立っていました。
という事は
・ すぐにステージに立てる。
・ 経験が浅くても平等に沢山のレッスンが出来る。
レッスンも多く発表会での出演も沢山出来そうだと、期待してこちらに決めました。
移った教室は厳しかった
最初の教室ですが未就学児でも、子供扱いはありませんでした。
未就学児でもキビキビ動いていた記憶があります。
2番目の教室のバレエ体験は和やかで、発表会の印象と違いのんびりしていたので驚きましたね。
ですが、穏やかだったのは体験の時だけでした。入ってみると明るく楽しい雰囲気ではありますが、上下関係が厳しく緊張感のある教室で二度びっくりしたのを覚えています。

毎回思うのですが、体験と実際の違いはよくありますね。
保護者間の上下関係も厳しく、久しぶりの緊張感を味わいました。中学校の部活の厳しい先輩と後輩です。
最初の教室の先生から「バレエは厳しい世界です。」と聞いていたのですが本当でした。
厳しい環境でないと素晴らしい舞台は、出来上がらないのかなと思いました。
経験のない私は、バレエというのは見た目が綺麗なので、キラキラフワフワしていると勘違いしていました。
根性と忍耐の2乗です。手先足先まで緊張感を走らせていないと出来ないのです。
厳しい分とても上手になりました!
念願の発表会

念願の発表会の準備が始まりました。多めのレッスンが週に何日か組み込まれましたが、こちらの教室は良心的で料金が安く本当に助かりました。
他の教室でしたら続けるのは無理だったかもしれません。
厳しさは発表会ののレッスンでも当日でも続きました。子供が発表会に出るのを悩むぐらいです。
まとめ
バレエの世界は厳しいです。子供も上手く出来ない時は泣きながらレッスンしたり。他の子が厳しく注意を受けるのを見て、なお緊張感が増したり。
全ての教室が厳しい訳ではないと思います。偶然厳しい教室を選んだのかもしれません。
舞台が華やかな分、裏の厳しさはエベレスト級だと分かりました。
・姿勢が良くなる
・根性がつく
・体幹がしっかりする
バレエを習っている子は、姿勢と歩き方が違いますね。本当に綺麗で、どこにいてもすぐ分かります。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。シナリーオの体験談が少しでもバレエ選びの参考になったら嬉しいです。
皆さんの心に素敵なバレリーナがクルクル踊って、毎日を応援してくれますように!
コメント